2008年8月31日日曜日

asahi science industry Li-ion battery

Liイオン電池の「謎」解けた! 長時間利用に期待

2008年8月31日8時47分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 次世代リチウムイオン電池の電極として期待が高い「鉄含有リチウムマンガン酸化物」が電池の容量を向上させる仕組みを、産業技術総合研究所(産総研)関 西センター(大阪府池田市)が突き止めた。実用化の「壁」が解明されたことで、電気自動車向けなどの新型電池の開発につながりそうだ。米電気化学会誌に発 表された。

 秋田知樹・産総研主任研究員らは、電子顕微鏡で得たデータの新解析法で、観察が難しかった電気のもととなるリチウムイオンが電池内で動く様子を確 認した。リチウムマンガン酸化物とリチウム鉄酸化物がつくる特殊構造によって、より多くのリチウムイオンが出入りし、容量を向上させていることがわかっ た。充電時に発生する酸素が漏れて劣化することも突き止めた。

 「鉄含有リチウムマンガン酸化物」を電極に使うリチウムイオン電池は、2年前に産総研が開発。通常使う高価なコバルトが不要なため、大幅なコスト減になる。電気の容量が約1.4倍になるという向上の仕組みと、劣化の原因が不明だった。

 研究チームの吉川(きっかわ)純・産総研特別研究員は「酸素の漏れを防ぐことが重要とわかったことは大きい。電極に他の金属を使うことも試し、より高性能な電池を実現したい」と話している。(田之畑仁)



0 件のコメント: