2009年1月31日土曜日

asahi science Nobel Prize winner Masukawa peace act

ノーベル賞の益川教授、平和への思い語る

2009年1月31日13時5分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真反戦についての思いを語る益川敏英教授=京都市北区、諫山卓弥撮影

写真父一郎さんと益川教授。小学2年のころ名古屋市の東山公園で撮影=益川教授提供

写真京都大助手時代の益川教授(前列左から2人目)。東大原子核研究所助教授就任が決まり、仲間に胴上げされた。76年撮影=益川教授提供

 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・京都産業大教授(68)は昨年12月にストックホルムで臨んだ受賞講演で自らの戦争体験に触れた。そこに込めた益川さんの思いが知りたくて、戦争とともに始まった半生を聞いた。

 受賞講演では「自国が引き起こした無謀で悲惨な戦争」という表現で太平洋戦争に言及した。開戦前年の1940年生まれ。父は当時家具職人。5歳のとき名古屋空襲に被災した。

 「焼夷(しょうい)弾が自宅の瓦屋根を突き破って、地面にごろりと転がる。家財道具を積んだリヤカーに乗せられ、おやじやお袋と逃げまどう。そんな場面 を断片的に覚えている。焼夷弾は不発で、近所でうちだけが焼けなかった。あとから思い返して、発火していれば死んでいたか、大やけどを負っていたと恐怖が わいた。こんな経験は子や孫に絶対させたくない。戦争体験はぼくの人生の一部であり、講演では自然と言葉が出た」

 敗戦翌年に国民学校(小学校)入学。校舎は旧日本軍の兵舎跡。銭湯の行き帰り、父から天体や電気の話を聞かされ、理科や数学が得意と思い込んだ。

 「祖父母は戦前、植民地下の朝鮮で豊かな暮らしをしていた。高校生のころ、小学生だった妹が母に、朝鮮での暮らしぶりをうれしそうに尋ねるのをみ て、ぼくは『そんなの侵略じゃないか』と怒鳴ったことがあったそうだ。戦争につながるもので利益を得るのは許せないと思っていた」

 58年春、名古屋大理学部に入学。日本人初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の弟子の坂田昌一氏が教授を務める素粒子論教室で学んだ。

 「家業の砂糖商を継ぐことを願っていた父に、1回だけの条件で受験を許してもらった。その坂田先生は『素粒子論の研究も平和運動も同じレベルで大 事だ』と語り、反核平和運動に熱心に取り組んでいた。科学そのものは中立でも、物理学の支えなしに核兵器開発ができないように、政治が悪ければ研究成果は 人々を殺傷することに利用される。「科学的な成果は平和に貢献しなければならず、原水爆はあるべきでない」と熱っぽく語られた。私たち学生も全国の科学者 に反核を訴える声明文や手紙を出すお手伝いをした」

 67年、名古屋大理学部助手に。大学職員の妻明子さんと結婚した。学生運動全盛の時代。ベトナム反戦デモに参加したり、市民集会に講師として派遣されたりした。

 「とにかく戦争で殺されるのも殺す側になるのも嫌だという思いだった。ぼくのやるべき仕事は物理学や素粒子論の発展で、平和運動の先頭に立って旗振りをすることじゃない。でも研究者であると同時に一市民であり、運動の末席に身を置きたいと考えていた」

 作家大江健三郎さんらが設立した「九条の会」に賛同して、05年3月、「『九条の会』のアピールを広げる科学者・研究者の会」が発足すると呼びかけ人になった。

 「日本を『戦争のできる国』に戻したい人たちが改憲の動きを強めているのに、ほっとけないでしょ。いろんな理由をつけて自衛隊がイラクへ派遣されたが、 海外協力は自衛隊でなくてもできるはず。まだおしりに火がついている状態とは思わないが、本当に9条が危ないという政治状況になれば軸足を研究から運動の 方に移す」

 ノーベル賞授賞式から約1カ月後、黒人初のオバマ米大統領が誕生した。

 「ぼくは物理屋でいるときは悲観論者だが、人間の歴史については楽観的。人間はとんでもない過ちを犯すが、最後は理性的で100年単位で見れば進 歩してきたと信じている。その原動力は、いま起きている不都合なこと、悪いことをみんなで認識しあうことだ。いまの米国がそう。黒人差別が当然とされてき た国で、黒人のオバマ大統領が誕生するなんて誰が信じただろう。能天気だと言われるかもしれないが、戦争だってあと200年くらいでなくせる」(武田肇)



asahi science astronomy history Galileo Galilei boenkyo

「ガリレオの望遠鏡」発売へ 天文科学館学芸員監修

2009年1月31日16時51分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真ガリレオ望遠鏡のレプリカ製作を監修した井上毅さん。手に持つのはかつて作られたレプリカ=明石市立天文科学館

 兵庫県明石市立天文科学館学芸員の井上毅さん(40)が製作に携わったガリレオ・ガリレイの望遠鏡のレプリカ(複製)が、3月中旬から販売されることに なった。今年はガリレオが望遠鏡で天体観測を始めて400年。井上さんは「ガリレオが感じた驚きを追体験してみてはどうですか」と話している。

 同館によると、イタリアの天文学者だったガリレオは1609年に一晩で作った望遠鏡で観測を開始。月のクレーターや金星の満ち欠け、太陽の黒点、 木星の4衛星(ガリレオ衛星)などを発見した。ガリレオは100本以上の望遠鏡を作ったが、現存するのはイタリアのフィレンツェ科学史博物館の2本だけ だ。

 ユネスコなどはガリレオの天体観測から400年を迎えた09年を「世界天文年2009」と提唱し、これに合わせて世界天文年2009日本委員会が 大小計60本のレプリカ製作を決定。同委メンバーでもある井上さんが監修し、鏡筒部分を京都市の文化財複製製作会社「京都科学」、レンズをガリレオ望遠鏡 研究家の秋山晋一さんがそれぞれ手がけることになった。

 ガリレオの望遠鏡は、接眼レンズが現在の主流とは逆の凹型になっているのが特徴。視野が狭いという短所はあるものの、観測対象がシャープに見える ように凸型の対物レンズに絞りを付けるなどの工夫が施されている。レプリカは過去にも作られ、同科学館にも大小2本が所蔵されている。しかし、60本とい うまとまった数が作られるのは初めてだ。

 井上さんによると、国内の陸地では46年ぶりとなる皆既日食が7月22日に観測でき、県内では太陽の約8割が欠けて見える。8月と9月には土星の輪が消えたように見えるという。

 井上さんは「土星の輪は太陽に近すぎて観測できないが、天体望遠鏡を使えば春ごろまで輪が消えかかっている様子が見えます」。レプリカについては 「性能は市販の望遠鏡に及ばないが、視野が狭い望遠鏡を使って天体の動きを手探り状態で追いかけたガリレオの気分になれるかも」と話す。

 レプリカは大サイズが17万7千円、小サイズが17万4千円。天体関連商品を扱う「アストロアーツ」(03.5790.0873)が販売する。(清野貴幸)



asahi archeology Japanese history Nara Makimuku iseki Yamataikoku

邪馬台国見つかるか 奈良・纒向遺跡中心部を再調査へ

2009年1月31日17時30分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真邪馬台国の有力候補地とされる纒向遺跡一帯。中央左は箸墓古墳=奈良県桜井市、本社ヘリから

地図拡大  

図拡大  

 邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末〜4世紀初め)で、中心部の発掘調査を2月から始めると、市教委が30日発 表した。約30年前に神殿状の建物跡の一部が見つかっており、周辺に大規模な宮殿が造営されていたとみて再調査する。財政難の中、ふるさと納税で全国の考 古学ファンにも調査費の寄付の協力を呼びかけている。「邪馬台国畿内説」の決定打が見つかるか、注目される。

 纒向遺跡は南北1.5キロ、東西2キロ。卑弥呼の墓との説がある国内最古級で大規模な箸墓(はしはか)古墳(3世紀中ごろ〜後半、全長約280メートル)など計6基の前方後円墳がある。その後各地に同型の古墳が広がったとして、「前方後円墳発祥の地」とされる。

 1978年の奈良県立橿原考古学研究所の調査では、正殿とみられる掘っ立て柱建物(縦4.4メートル、横5.3メートル、3世紀初め〜中ごろ) と、脇殿(縦1.8メートル、横1.6メートル、同)の建物跡各1棟が出土。柵(さく)の跡も一部見つかった。この時は、駐車場建設などの開発に先立つ緊 急調査で対象地が限られていた。その後、開発が進まなかったことから、所有者に要請し、遺跡内の集落跡では初の本格的な調査に乗り出すことにした。

 神殿状建物跡の周辺約450平方メートルを3月末まで発掘する。調査費は約400万円。4月以降は成果を踏まえて区域を広げる。今後、数年かけて 中心部の全体像を探る方針だ。遺跡の調査は71年以降160回実施しているが、開発に伴う緊急のものが主で、これまでは部分的にしか発掘されていなかっ た。調査は遺跡全体の5%程度しか終えていないという。

 厳しい財政のため、市は昨年8月からふるさと納税を活用して寄付を募っており、全国から46件約40万円が寄せられた。うち半分が関東から。市税務課は 「桜井市に縁があるという人よりも、古代史ファンからの寄付が多い印象」としている。邪馬台国は九州説も根強いためか、九州からの寄付はまだないという。

 谷奥昭弘市長は「纒向が邪馬台国の中心地と信じている。息の長い調査になると思うが、行政だけでなく、民間の力も活用し実像に迫りたい」と話している。(渡義人)



asahi religion Christianity local Kumamoto Band Hanaokayama

結成133周年のバンド 熊本、明治期にキリスト教志す

2009年1月31日18時33分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真賛美歌を歌うキリスト教関係者ら=熊本市横手2丁目の花岡山

 明治初期にキリスト教の改宗と布教をめざして青年らが誓いを交わした「熊本バンド」の133周年記念早天祈祷(きとう)会が30日、熊本市横手2丁目の花岡山山頂であり、キリスト教関係者ら約300人が、夜明け前からたき火を囲み祈りをささげた。

 熊本バンドが信仰を誓った「奉教趣意書」を熊本大工学部3年の三須大さん(22)が朗読。熊本草葉町教会牧師の山下慶親実行委員長(61)が「皆様の学びや働きに祝福を。来年もこの場所で会いましょう」と結んだ。



2009年1月30日金曜日

asahi science archeology biology dinosaur Tanbaryu Hyogo

「丹波竜」新たに歯と肋骨の化石見つかる 兵庫

2009年1月29日21時57分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 兵庫県丹波市で06年夏に見つかった国内最大級の植物食恐竜「丹波竜」の発掘調査をしている県立人と自然の博物館(同県三田市)は29日、新たに歯3点と肋骨(ろっこつ)の一部6点を発見したと発表した。

 同館によると、歯は長さ2〜3センチでそれぞれ単体で見つかった。2本はすり減っており、残り1本はあごの中に埋まっていた形成途中の歯とみられる。1体の恐竜の発達段階が異なる歯が見つかるのは珍しく、頭部の形などを推定する手がかりになるという。

 肋骨の一部は幅5センチ、長さ20〜70センチほどで2メートル四方に散らばった状態で見つかった。調査した同じ地層から他に肉食恐竜の骨のかけらなど計約1千点の化石も見つかり、同館は「丹波竜の死体に集まってきた肉食恐竜のものではないか」とみている。

 今回の発掘場所は、これまで尾の骨などが見つかった現場の南西隣の約26平方メートルの土地。



asahi sport bicycle Road Race Tour of Japan Osaka Sakai May

ツアー・オブ・ジャパン、古墳の町駆ける 堺で5月開幕

2009年1月29日22時3分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真仁徳陵古墳(左)や履中陵古墳(右下)に囲まれた「ツアー・オブ・ジャパン」堺ステージの新コース(白線)=堺市、本社ヘリから、溝脇正撮影

 全国7カ所を転戦する国際自転車競技連合(UCI)公認の自転車ロードレース「第13回ツアー・オブ・ジャパン」(自転車月間推進協議会、朝日新聞社、 日刊スポーツ新聞社主催)が5月17日に堺市で開幕する。同市は29日、従来のコースを変更して、今回は世界遺産登録を目指している百舌鳥(もず)・古市 古墳群周辺の周回コースで実施されると発表した。

 日本最大の古墳「仁徳陵古墳」と国内3番目の規模の「履中陵古墳」に挟まれた大仙公園を回る2.7キロのコースを40周する。周囲には中、小規模 の古墳も点在する。昨年までは同市南部の泉北ニュータウン内12.8キロのコースを11周していたが、実行委員会の事務局がある同市や地元企業からの提案 で新コースに変更された。レースには国内外の計16チーム、計96選手が参加する予定だ。



asahi society life medical flu

リレンザなど「異常行動の恐れ」 厚労省が注意喚起

2009年1月29日22時11分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 インフルエンザ治療薬のリレンザ(一般名ザナミビル)とシンメトレルなど(同アマンタジン)について、厚生労働省は29日、小児や未成年者が服用した場合に異常行動を起こす恐れがあるとして、メーカーに対し、医療機関への注意喚起を徹底するよう指示した。

 同省は07年12月にも同様の通知を出したが、今季は治療薬タミフル(同オセルタミビル)に耐性を持つウイルスの流行が報告され、リレンザなどの処方が増える可能性があるとして、改めて注意を促す。服用後2日間は保護者が見守ることを呼びかけるよう求めている。

 異常行動の報告は昨年3月末までにタミフルで313人、リレンザ57人、シンメトレルなど10人。タミフルは07年3月から10代の患者への処方が制限 されている。リレンザをめぐっては、処方された長野県の男子高校生が集合住宅の駐車場で死亡しているのが今年1月27日に見つかり、転落したとみられてい るが、服用の有無は不明という。