2008年6月3日火曜日

asahi environment japanese history koedame

肥だめ絶賛、循環型社会ヒントは江戸時代 環境白書

2008年06月03日15時05分

 政府は3日、08年度の「環境・循環型社会白書」を閣議決定した。今回は、バイオマス資源の活用や省資源型のものづくりなど低炭素、自然共生、循環型の社会へのヒントを江戸時代に見いだす趣向。今後、江戸の知恵を途上国にも広めていくという。

 白書では、江戸時代の社会システムを検証。特に「肥だめ」の効用についてほぼ1ページを割いて詳細に解説した。し尿は放置しておくと悪臭ばかりか感染症 の源にもなる。しかし、し尿を肥だめに入れておくと嫌気性細菌の代謝作用で、安全な肥料として安定化された。こうして都市住民のし尿が肥料として農村に運 ばれ、その肥料でつくられた作物が都市で消費されており、白書は「まさに循環型社会を構築していた」と絶賛している。

 このほか、壊れた茶わんや破れた傘を直すなど多種多様なリユース(再使用)とリペア(修理)産業があったことも紹介している。

 ただし、現代の日本でそのまま実践できる取り組みは少ない。環境省は「発展段階の違う途上国でも循環型社会をつくれるということをアピールしていきたい」とする。

 一方、温暖化問題で白書は、世界で排出量取引市場が広がっている点などを挙げ、「低炭素社会に向けて転換期を迎えている」と指摘した。




0 件のコメント: