2010年6月16日水曜日

asahi shohyo 書評

これからの「正義」の話をしよう—いまを生き延びるための哲学 [著]マイケル・サンデル

[掲載]2010年6月13日

  • [評者]鴻巣友季子(翻訳家)

■何が「正しい」か大学の大人気授業

 好きになれない異性が「友だちになってくれないと飛び降りる」と自殺を仄(ほの)めかしてきたらどうする? 先月書評した小説 『「悪」と戦う』には実際そういう場面が出てくるのだが、ハーバード大学での講義「Justice(正義論)」をまとめた本書は、そんな究極の選択を次々 と突きつけてくる。自由選択による繁栄を旨とする現代社会で、正義はどう規定されるか? 大人気の講義はテレビ放映され、NHKの日本語版「ハーバード白 熱教室」も話題だ。

 現代における「正しさ」は「(共通)善」とは分離した概念として考えられてきた。正義が「美徳」から出発したのが古代の政治哲 学なら、「自由」から出発するのが近現代のそれである。本書は過去の事件や災害を例にあげながら、幸福、自由、美徳の3観点から正義に迫る。18世紀のベ ンサムの功利主義を振り出しに、ミル、自由至上主義(リバタリアニズム)、カント、ロールズ、アリストテレスの順で論じておのおのの問題点を炙(あぶ)り だすという構成は、年代順の哲学史の体裁ではない。しかしこの並び、特にアリストテレスを最後にもってくることで、本書の骨子を入門者にも実にのみこみや すくしているのだ。

 例えば、ブレーキの壊れたトロリーがこのままだと5人を轢(ひ)く。退避車線によけると1人を轢く。あなたならどうする? 最 大多数の最大幸福を唱える功利主義の検証に用いられるのは、こんな古典的問題だ。人間の快楽と苦痛は単一の尺度で、数字で測れるのか。リバタリアニズムに は、当人同士の合意による食人や幇助(ほうじょ)自殺は許されるか?などの問いがぶつけられる。難解なカント哲学のおさらいは特に手厚く、一般にも実感の わく事例をとるので、ドキュメンタリーを読む面白さもある。

 最後の2章では、人間の義務と責務は意志や選択に帰するという、カントからロールズに至る近現代の政治哲学に疑問を投げかけ、 共同体の連帯(の復活)に重きをおくコミュニタリアンのサンデル自身の立場が明らかになる。現代の倫理は個人の道徳・信仰の尊重を理由に「回避」の姿勢を とってきたという主張には頷(うなず)くものの、共同体意識から生ずる「誇りと恥」を扱う行(くだり)で、合衆国憲法や戦没者の英霊などは「(米国の?) どこの誰でも称賛しうる」と慎重な検証なくあっさり書くとき、著者のもつ愛国心の前提に私はやや怖(お)じる気持ちをもった。

 正義へ真摯(しんし)にアプローチする言葉は明晰(めいせき)な輝きをもつ。そこに割り切れない何かが残るとすれば、それが漸 (ようや)く文学の扱いうる領域なのだろう。幸福と自由と美徳のどの観点からも解せない死角。集落存続の棄老習俗に基づく『楢山節考』や特殊な性行為の果 ての死を描く『みいら採り猟奇譚(りょうきたん)』や選択のない人生を書いた『わたしを離さないで』などを再読してみたくなった。作品の解釈や評価は揺ら ぐだろうか。哲学の精査に洗われて深化するだろうか。これからの「正義」の話は、これからの文学の話への橋渡しもしてくれそうだ。

    ◇

 鬼澤忍訳/Michael J.Sandel 53年生まれ。米ハーバード大教授。講義の名手として知られ、ハーバード大の学 部科目「Justice(正義)」は、あまりの人気に一般公開された。

表紙画像

これからの「正義」の話をしよう——いまを生き延びるための哲学

著者:マイケル・サ ンデル・Michael J. Sandel

出版社:早川書房   価格:¥ 2,415

表紙画像

楢山節考 (新潮文庫)

著者:深沢 七郎

出版社: 新潮社   価格:¥ 380

表紙画像

みいら採り猟奇譚 (新潮文庫)

著者:河野 多恵子

出 版社:新潮社   価格:¥ 620

表紙画像

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

著者:カズオ・イシグロ

出 版社:早川書房   価格:¥ 840

0 件のコメント: