2012年6月10日日曜日

asahi shohyo 書評

読むぞ! ホップ・ステップ・ジャンプ

(読むぞ! ホップ・ステップ・ジャンプ)言葉の力を見直す 本田由紀

[文]本田由紀  [掲載]2011年05月29日

表紙画像 著者:長谷川櫂  出版社:中央公論新社 価格:¥ 1,155

 東日本大震災の現実や報道、特に津波やがれきの映像に接して、絶句した人は多いでしょう。被災者やジャーナリストからも、今目の前で起きている事態を表 す言葉がない、という感慨が多く聞かれました。他方で、テレビから繰り返し流れたACジャパンの広告では、あいさつや、他者に投げかける言葉の大切さが強 調されました。言葉には力があるのか、それとも無力なのでしょうか?

 確かに、巨大すぎる悲惨は安直な言葉を拒絶します。でも、私たちが 現実を表現し認識する際に、言葉はやはり必要です。長谷川櫂(かい)『震災歌集』(中央公論新社)を開けば、たった31文字の中にも事実とそれを見る者の 思いを凝縮できることが実感されます。「乳飲み子を抱きしめしまま溺れたる若き母をみつ昼のうつつに」。彫琢(ちょうたく)された言葉を紡ぎ、残すこと。 それは私たちにできるせめてもの祈りと誓いです。
 そして忘れてはならないのは、この社会の抱える多くの問題は、大震災のずっと前から明らかに深 刻化しており、その中で人々は苦渋にもだえながら生きてきたということです。天災はそれらを更地にするどころか、むき出しにしました。権力や資本の醜さと 人間のいとおしさを、やはり詩という形で表現し続けてきた人に、石垣りんさんがいます。『レモンとねずみ』(童話屋)は、未刊だった詩を編んだ美しい本で す。「大きな国の腕の中で/どうしてこどもは軽いのだろう。/どうしていのちはちいさいのだろう。」(「やさしさ」)。言葉は鋭い剣にも慰撫(いぶ)する 手にもなりうるのです。
 ただし、言葉は——あるいは、言語は——それ自体の特性や制約をはらんでいることも事実です。私たちがふだん意識せずに 使っている日本語というものを客観的に見つめ直したい人には、井上ひさし『日本語教室』(新潮新書)がお薦めです。日本語の由来や特徴、あいまいさが、社 会批評とともにわかりやすく説明されています。東北を愛した井上さんがもし存命であれば、今の現実をどのような言葉で表現されたか。その課題を、これから は私たちが担わなければなりません。
 (東京大学教授 教育社会学)

この記事に関する関連書籍

震災歌集

震災歌集 

著者:長谷川櫂  出版社:中央公論新社 価格:¥1,155

☆☆☆☆☆  ( 未評価 ) みんなのレビュー: 0 朝日の記事:1

ブックマする 1 ブックマ


レモンとねずみ

レモンとねずみ 

著者:石垣りん  出版社:童話屋 価格:¥1,313

☆☆☆☆☆  ( 未評価 ) みんなのレビュー: 0 朝日の記事:1

ブックマする 1 ブックマ


日本語教室

日本語教室 

著者:井上ひさし  出版社:新潮社 価格:¥714

☆☆☆☆☆  ( 5.00 ) みんなのレビュー: 0 朝日の記事:1

ブックマする 9 ブックマ

0 件のコメント: