2012年8月7日火曜日

asahi shohyo 書評

有害コミック撲滅!—アメリカを変えた50年代「悪書」狩り [著]デヴィッド・ハジュー

[評者]荒俣宏(作家)  [掲載]2012年08月05日   [ジャンル]アート・ファッション・芸能 

表紙画像 著者:デヴィッド・ハジュー、小野耕世、中山ゆかり  出版社:岩波書店 価格:¥ 5,040

■文化破壊を恐れヒーローも悪に

 1950年代にアメリカン・コミックは撲滅運動に襲われた。この問題を、同時期に発生した「赤狩り」旋風と比較しながら論じたのが、本書のおもしろさである。
  この時期アメリカは青少年に害をなす「悪い文化」を排除しようとした。ターゲットになったのが共産主義と漫画だった。両者に何か共通点があったのか。著者 によると、赤狩りは共産主義かぶれのインテリ層を狙い撃ちにし、他方コミック撲滅は愚かな俗悪文化の浸透から保守エリート層の価値観を護(まも)る狙いが あった。だが、こうした「ベクトルの違い」を超えて双方共に、あらゆる弾圧に屈せず好きなものを護って戦い続けると決意した熱烈なサポーターを多数有して いた事実が重要という。
 アメリカン・コミックは新聞の販売拡大戦略として活用された初期から、自由闊達(かったつ)で賢くて生活力ある「悪ガ キ」を好んだ。異文化地域からの移民にも新聞を買わせるという目的ゆえの選択だった。その後「スーパーマン」などの超絶的ヒーローを誕生させ黄金時代に入 るが、依然としてエリート保守層からは「たった一人で敵を倒す英雄は、独裁者讃美(さんび)を子供に植え付ける道具」と批判され、女性の英雄「ワンダー ウーマン」にしても、「街中を水着で走り回るような不道徳な習慣を伝播(でんぱ)する、心の毒だ」と指弾された。現在映画化されて復活した「バットマン」 や「スパイダーマン」は、映画を観(み)れば分かるとおり、単純な正義の味方ではなく、暗い影を背負った複雑な性格の持ち主である。
 したがって 撲滅推進派は、子供の眼前で「悪い」コミックを焼くという秦始皇帝まがいの「焚書(ふんしょ)」まで実行した。だが、そこには、不道徳で暴力的な漫画の害 毒から子供を保護するという親らしい動機以上の切実さが感じられる。共産主義と同じように理解不能なコミックという「新文化」にむらがった若者たちに、既 存の文化秩序を破壊されてしまうかもしれないという恐怖である。本書で引用される14歳のコミックマニア少年などは、確かに恐ろしい。当時の権威ある書評 誌が掲載した「コミックの有害性」を糾弾する学者の論文に対し、その子は大人も舌を巻くような堂々たる反論を送りつけてきたというのだ。
 本書 は、コミック出版側が展開した禁圧逃れの方向転換を詳細に追跡する。犯罪や暴力がだめならロマンスやホラーに切り替え、刑法では裁けない怪物や宇宙人を登 場させるという変わり身の早さに驚かされる。コミックはいわば、子供の大好きな怪物「ゾンビ」のように、倒されても死なない存在なのだ。日本にも波及した 有害図書排撃運動の本質が、この本を読むことでようやく判然とする。
    ◇
小野耕世・中山ゆかり訳、岩波書店・5040円/David Hajdu 音楽と大衆文化の評論家。コロンビア大学大学院教授。

この記事に関する関連書籍

有害コミック撲滅! アメリカを変えた50年代「悪書」狩り

著者:デヴィッド・ハジュー、小野耕世、中山ゆかり/ 出版社:岩波書店/ 価格:¥5,040/ 発売時期: 2012年05月

☆☆☆☆☆ マイ本棚登録(1 レビュー(0 書評・記事 (1

0 件のコメント: