破局論 [著]飯島洋一
[評者]隈研吾(建築家・東京大学教授) [掲載]2013年09月01日 [ジャンル]歴史 社会
■近代の絶望からの逆説的救済
一言でいえば、近代とは、大地震と、大革命の「余震」を止めようがない、悲惨で不安定な時代であったと、著者は要約する。
ここでいう大地震とは1755年11月1日のリスボン地震のことである。6万人が死に、神は人を見捨てたかのようであり、安定した世界が崩壊して、人々は絶望した。その絶望から30年後にフランスで大革命が起き、旧世界はすべての意味でひっくり返った。
その後の250年、この大地震の余震はおさまらず、大革命の余震ともいえる政治的混乱が連続したと、著者は数々の、一見無関係ともみえるエピソードを連ね る。ああ、あれも「余震」のひとつだったのかと、膝(ひざ)を何度もたたいた。余震としての3・11があり、それすら来るべきさらに大きな破局へのプロセ スに過ぎない。
政治的にもフランス革命の余震は続いているという指摘——レッテルのはりかえだけが永々と繰り返されて、政治的地面はますます液状化しているという指摘は、昨今の政治状況をあまりに正確にいいあてている。
余震としての疑似革命、複製革命は、政治のみならず芸術にもおよんで、振れ幅はむしろ拡大している。
ところが本書は絶望で終わらない。最後に突如として状況の反転が示される。画家フランシス・ベーコンの登場によってである。ベーコンは余震の連鎖を、賭博 によって、ロシアン・ルーレットによって、昇華した。いずれ、より大きな地震が来て、世界は破滅し、死は避けられないとしたら、それに耐えるための唯一の 方策はルーレットである。すべての余震が、すべての革命が、われわれにとってはロシアン・ルーレットそのものであり、世界の本質が賭博であると了解できた 時、われわれは逆に救われる。少なくとも絶望による自死からまぬかれる。筆者は、近代を、そのようにして、見事に逆転し、救済する。
◇
青土社・2940円/いいじま・よういち 59年生まれ。建築評論家。多摩美術大学教授。『建築と破壊』など。
この記事に関する関連書籍
著者:飯島洋一/ 出版社:青土社/ 価格:¥2,940/ 発売時期: 2013年06月
マイ本棚登録(0) レビュー(0) 書評・記事 (1)
著者:飯島洋一/ 出版社:青土社/ 価格:¥2,940/ 発売時期: 2005年12月
0 件のコメント:
コメントを投稿