2013年1月29日火曜日

asahi shohyo 書評

フランクル『夜と霧』への旅 [著]河原理子

[評者]後藤正治(ノンフィクション作家)  [掲載]2013年01月27日   [ジャンル]文芸 

表紙画像 著者:河原理子  出版社:平凡社 価格:¥ 2,100

■豊かな時代にも「人生の意味」求め

 いわゆる“この一冊″に、ヴィクトール・E・フランクル の『夜と霧』(原題は「一心理学者の強制収容所体験」)をあげる人は少なくない。アウシュビッツなど四つの収容所をくぐり抜けて生還はしたが、両親、妻、 兄を失った。極限的な受難を被りつつ、フランクルは告発を封じ、人間存在への深い考察を記した。
 著者は、『夜と霧』の翻訳者、出版人、研究者、読者たち、そして収容所跡やゆかりの人々を訪ねつつ書の意味を探っていく。
  ウィーンで出された初版の部数は3千部。やがて絶版となったが、その後40の言語に翻訳され1千万部を数えるに至った。日本では、戦時中に特攻機を見送っ た体験をもつ臨床心理学者、霜山徳爾が留学先の西ドイツの本屋で薄い原本を見つけ、翻訳する。本邦でも旧新の翻訳を合わせ100万部に達している。
 大戦と収容所は歴史となっても書は読み継がれてきた。人はいつの時代も「不条理を抱え」、「人生の意味」を求める。それに応える普遍の書であったからだ。
  豊かな時代においても「実存的空虚」は消えない。生きる意味を捉えかねる私たちに、フランクルは答える。「人間が人生の意味は何かと問う前に、人生のほう が人間に問いを発してきている」。意味は自ら見出(みいだ)さねばならない。すべてを奪われてもなお「個の態度」という価値がある。「それでも人生にイエ スと言う」と。
 著者にとってフランクルへの旅は、自身への旅でもあった。大学時代、『夜と霧』と出会う。収容所を撮った写真は強烈だったが、文章は遠かった。新聞記者となり、母となり、歳月を経て再び本書と出会う。
 「……後世の若い読み手だった私にとって、この本は、くり返し読んでいくなかで、書かれていることに気づく、触れていく、もっと奥まで手が届くようになる、そういう本だった」
 書物とはそういうものなのだろう。そういう作用を持つものが書物という名に値するのだろう。
 どこの国だって別のホロコーストを引き起こす可能性があるのです——フランクルの言葉である。
 著者は、収容所の痕跡が消えたバイエルンの森を歩きつつ、「事態が少しずつ進んでいくとき、自分はどうふるまえるだろうか……」と自問する。あるいは「社会がなだれを打つときにあらがえるかどうか」とも記す。
 『夜と霧』は、世のありようを問い、自身の生き方をまさぐる人々に、小さくも確かな灯としてあり続けていくだろう。考察は柔らかくて内省的であり、文章は簡素で抑制的である。久々、言葉が胸に染み入る本だった。
    ◇
 平凡社・2100円/かわはら・みちこ 61年生まれ。朝日新聞編集委員。社会部記者として性暴力被害の取材をきっかけに、事件・事故の被害者の話を聴く。著書に『犯罪被害者 いま人権を考える』(平凡社新書)、共編に『〈犯罪被害者〉が報道を変える』(岩波書店)。

この記事に関する関連書籍

フランクル『夜と霧』への旅

著者:河原理子/ 出版社:平凡社/ 価格:¥2,100/ 発売時期: 2012年11月

☆☆☆☆☆ マイ本棚登録(2 レビュー(0 書評・記事 (1


犯罪被害者 いま人権を考える

著者:河原理子/ 出版社:平凡社/ 価格:¥693/ 発売時期: 1999年11月

☆☆☆☆☆ マイ本棚登録(0 レビュー(0 書評・記事 (0


〈犯罪被害者〉が報道を変える

著者:高橋シズヱ、河原理子/ 出版社:岩波書店/ 価格:¥1,890/ 発売時期: 2005年01月

☆☆☆☆☆ マイ本棚登録(0 レビュー(0 書評・記事 (2

0 件のコメント: