2013年1月8日火曜日

asahi shohyo 書評

鳥学の100年 鳥に魅せられた人々 [著]井田徹治

[文]西條博子  [掲載]2013年01月04日

表紙画像 著者:井田徹治、日本鳥学会、山階鳥類研究所  出版社:平凡社 価格:¥ 2,625

 「日本鳥学会」が設立されて100年。日本の鳥学を築いた人々と研究の軌跡をジャーナリストが一般向けに書いた。
 鳥類学は東京帝国大学動物学教室の飯島魁(いさお)によって始められたが、華族などの私財で研究が続けられたため、「貴族の学問」とも呼ばれた。国内外の現地調査と、標本などの保管に広いスペースが必要でお金がかかるのだ。
  鳥学者の自由奔放ぶりがおもしろい。初代会頭の飯島は、寄生虫学や海綿の研究で成果をあげたほか、「日本の水族館の父」とも呼ばれる多才な人で、鳥学の分 野では日本初の鳥類図鑑を刊行した。2代目会頭の鷹司(たかつかさ)信輔は「鳥の公爵」と呼ばれ、目黒の鷹司邸では大きな禽舎でインコやオウム、キジなど が飼育されていた。そこでの観察を『小鳥の飼い方』などの本にまとめ多くの人に読まれた。3代目会頭の内田清之助はツバメの研究で知られ、農業害虫の増大 防止に鳥が貢献していることを早くから呼びかけ、鳥類保護運動の始祖といわれている。近年の鳥学の成果も紹介され、学究の歓びが伝わる。

この記事に関する関連書籍

鳥学の100年 鳥に魅せられた人々

著者:井田徹治、日本鳥学会、山階鳥類研究所/ 出版社:平凡社/ 価格:¥2,625/ 発売時期: 2012年09月

☆☆☆☆☆ マイ本棚登録(2 レビュー(0 書評・記事 (1

0 件のコメント: